sponsored link
目次
3-2-1レベリングとは?
北方海域「キス島沖」の最初のマスで行うレベル上げ(レベリング)のこと。
重巡や戦艦、空母など多くの艦種が安全にレベリングができるので人気のレベリング方法である。
編成上の注意
大前提として「軽巡×1+駆逐×5」あるいは「駆逐艦のみ」の編成では行うことができません。この編成はレベリングではなく海域攻略の方角に向かってしまうためです。
潜水艦は必ず1隻入れましょう。敵の軽巡・駆逐の攻撃を集中させるためです。潜水艦をローテーションさせることにより、資源の続く限り出撃し続けることも可能です。
戦艦を1隻入れましょう。戦艦が編成されていると、すべての艦娘が二回攻撃することができ、S勝利の確率が高まります。
空母系もできれば1隻以上入れましょう。彩雲を装備させ、T字不利を避けるためです。
出撃する上での注意
陣形は単縦陣で戦います。
夜戦はS勝利ができそうならします。
一度戦ったら撤退します。夜戦突入ボタンと連戦ボタンが同じ位置に出るので間違えやすい。注意!
sponsored link
編成例
戦艦のレベリング
戦艦のレベリング編成例です。戦艦は命中重視でフィット砲や38㎝砲を装備し、弾着観測射撃を行えるようにします。最後の一枠ですが、命中を上げたいときは電探を装備し、クリティカル率を上げたいときは徹甲弾を装備します。
空母系は彩雲と、あとは1つだけ艦攻を装備するのがおすすめです。何度も出撃して疲労がたまっても、開幕爆撃には影響しないため、コンスタントに敵を撃破してくれるためです。ただし戦艦のMVPを邪魔しないように、火力はおさえめなものを装備します。
潜水艦の装備は魚雷と缶、お好みで(まるゆは何も装備できません)。
重巡のレベリング
レベリングしたい重巡を旗艦へ。戦艦や空母にMVPをとられないようにできるだけ火力を上げましょう。
戦艦は電探をガン積みで。敵艦を撃破してくれる程度の最小限の火力を目指します。
空母系も戦艦レベリングと同じように彩雲と艦攻で。潜水艦も同様です。
空母系のレベリング(単空母)
レベリングしたい空母系に艦攻×3+彩雲を載せ、開幕爆撃と昼戦の二回攻撃でS勝利を目指す編成です。
攻撃を外したときのために、戦艦は一応弾着観測射撃できる装備にしましょう。
運が良ければ潜水艦が無傷で戦闘を終えることができます。
空母系のレベリング(複数空母)
上記の編成のアレンジタイプ。管理人はこちらの方をよく使います。
空母系を2隻にしたことにより、レベリングしたい旗艦空母の艦攻がひとつ増えます。そうすることでMVPやS勝利が狙いやすくなります。
サブ空母の装備は艦攻+彩雲で。
潜水艦は電探のみの装備がいいかと思います。
おわりに
3-2-1レベリングにいちばん役立つ艦娘は「まるゆ」です。
他の潜水艦に比べ入渠時間がケタ違いに短く、修理に悩まされることなくレベリングが行えます。
まるゆの手っ取り早い入手方法は大型艦建造を初期値のレシピで回すことです(約15%の建造確率)。
また、3-2-1レベリングをしていると燃料・弾薬がモリモリ減っていくので、遠征「北方鼠輸送作戦」と併用するのがおすすめです(ドラム缶ガン積みで)。
sponsored link