sponsored link
はじめに
「3-5 北方海域戦闘哨戒」はクリアすることで、毎月1個必ず「勲章」がもらえるマップです(「勲章」は改装設計図などと交換できるアイテム)。
また「明石」「山雲」「浜風」「秋雲」「伊8」「まるゆ」などがドロップする海域でもあります。
今回は攻略/周回のための情報をまとめてみました。
お役に立てたら幸いです。
sponsored link
編成
上ルート(ACFKと進む)
摩耶改二
重巡
重巡(or潜水艦)
空母
空母
空母
制空権をとり、艦攻で開幕爆撃、熟練艦載機整備員で射程を伸ばして(攻撃順を早くして)、空母の火力で一気に殲滅を狙う編成です。
摩耶改二(対空カットイン装備)を入れることで、敵艦載機への対策としています。
Fマス北方棲姫の対策として、三式弾を装備します。ちなみに艦爆を装備した空母は、北方棲姫ではなく随伴艦を攻撃します。
重巡1隻の代わりに潜水艦を入れるのもアリ。ダメコンや機関を装備して、ダメージ吸収要員としての働きが期待されます。
Fマスで航空優勢をとるための制空値は332(司令部Lvが85以上の場合)です。
最終形態Fマスで航空優勢をとるための制空値は381(司令部Lvが85以上の場合)です。
そのため、ゲージ削りのときに使うのがよい編成だといえます。
空母
空母
空母
潜水艦
潜水艦
潜水艦
開幕爆撃と開幕雷撃、潜水艦の攻撃吸収、艦載機の攻撃力で進む編成です。
潜水艦のLvが高いほど回避率(生存率)が上がります。
潜水艦の運用コストが少ないのもポイント。
下ルート(BGKと進む)
阿武隈改二
駆逐
駆逐
駆逐
駆逐
駆逐
軽巡×1駆逐×5あるいは駆逐×6でこのルートになります。
阿武隈改二は甲標的を装備することで開幕雷撃が可能になり、うまくいけば最初に敵艦を1隻撃破してくれます。
消費する燃料・弾薬・鋼材が少なく済むので、キラ付けしながら気楽に攻略できる編成であるといえます。
火力不足に悩まされるので、編成する駆逐艦は、火力の高い夕立改二、綾波改二、暁改二、吹雪改二、雪風改、島風改などがオススメです。
阿武隈改二がいないときは、軽巡洋艦枠は神通改二がおすすめです。
準下ルート(ADBGKあるいはBGKと進む)
阿武隈改二
航巡(or重巡or瑞穂改)
駆逐
駆逐
駆逐
駆逐
うまくいけば3戦で済み、なおかつ火力の高い航巡(重巡)を入れた編成で進めます。
瑞穂改を持っているなら、「水爆×2、甲標的」の装備で編成するのがおすすめです。
sponsored link